都道府県別山旅レポート  
東京都の山旅レポート
一般登山コース/ 不明瞭なルートを少し含む/ 不明瞭なルートを多く含む 3色マークについて




■ 2025年
仲の平〜道奈良山〜数馬峠(藤原峠) 8月実行
距離/5.5km|標高差/453m|時間/3時間
ルート/駐車地⇒仲の平登山口⇒仲の平分岐⇒道奈良山⇒数馬峠(藤原峠)⇒数馬下下山口⇒駐車地
サス沢山(西尾根〜北西尾根) 8月実行
距離/5.5km|標高差/417m|時間/3時間10分
ルート/駐車地⇒登山口⇒取付⇒サス沢山⇒下山口⇒駐車地
下平〜数馬峠〜笹ヶタワノ峰〜大羽根山 7月実行
距離/7.8km|標高差/537m|時間/3時間20分
ルート/駐車地⇒下平登山口⇒仲の平分岐⇒数馬峠⇒笹ヶタワノ峰⇒大羽根山⇒中央区の森登山口⇒駐車地
仲の平〜数馬峠〜西平峠〜槇寄山〜大平 7月実行
距離/8.7km|標高差/602m|時間/3時間30分
ルート/駐車地⇒仲の平登山口⇒数馬峠⇒西平峠⇒槇寄山⇒西平峠⇒大平分岐⇒九頭竜橋登山口⇒駐車地
槇寄山(扁盃ルート〜郷原ルート) 6月実行
距離/5.7km|標高差/622m|時間/3時間10分
ルート/駐車地⇒舗装林道から取付⇒835m標高点⇒一般道出合⇒槇寄山⇒1001m標高点⇒下山口⇒駐車地
陣場尾根猿江コース〜陣場尾根コース 5月実行
距離/11.2km|標高差/764m|時間/4時間40分
ルート/駐車地⇒取付⇒猿江コース入口⇒猿江分岐(陣場尾根コース出合)⇒一般道離脱⇒縦走路出合⇒小河内峠⇒猿江分岐⇒旧小林家住宅分岐⇒下山口⇒駐車地
茗荷沢左岸尾根〜(仮称)駒木野尾根 2月実行
距離/7.2km|標高差/661m|時間/4時間20分
ルート/駐車地⇒取付⇒349m標高点⇒425m標高点⇒滝ノ沢林道出合⇒北高尾山稜出合⇒杉の丸⇒黒ドッケ⇒一般道離脱⇒八王子市1級基準点130⇒駐車地
要倉山〜本郷山〜本宮山〜高岩山 2月実行
距離/11.8km|標高差/938m|時間/4時間50分
ルート/駐車地⇒舗装路移動⇒登山口⇒452m標高点⇒要倉山⇒本郷山⇒本宮山⇒メシモリ岩山⇒高岩山⇒和田峠⇒舗装路移動⇒駐車地
高ドッケ北東尾根〜八王子城山〜心源院歴史古道 2月実行
距離/8.7km|標高差/725m|時間/5時間30分
ルート/駐車地⇒松嶽稲荷神社から取付⇒320m標高点⇒北高尾山稜出合⇒杉沢ノ頭⇒八王子城跡本丸⇒棚門跡⇒深沢山⇒大六天⇒向山北砦⇒秋葉神社⇒心源寺(下山口)⇒駐車地

高尾山〜小仏城山北東尾根〜太鼓曲輪尾根 1月実行
距離/15.1km|標高差/+1073m -1062m|時間/6時間40分
ルート/駐車地⇒金毘羅台歩道入口⇒金比羅神社⇒高尾山⇒小仏城山⇒日影乗鞍⇒日影林道出合⇒摺差北分岐登り口⇒摺差北分岐⇒太鼓曲輪の頭⇒少林寺山⇒舗装路出合⇒宮の前バス停
底沢峠〜矢ノ音〜イタドリ沢ノ頭 1月実行
距離/10km|標高差/+720m -697m|時間/4時間
ルート/底沢バス停⇒登山口⇒底沢峠⇒石投げ地蔵⇒矢ノ音⇒奈良元峠⇒イタドリ沢ノ頭⇒大沢の頭⇒下山口⇒舗装路移動⇒藤野駅



■ 2024年
阿須丘陵七国コース 10月実行
距離/10.7km|標高差/462m|時間/3時間10分
ルート/駐車地⇒登山口⇒139.8m三角点⇒210.3m三角点⇒七国峠⇒三郡坂⇒下山口⇒駐車地
寸庭〜広沢山〜大塚山〜丹三郎 10月実行
距離/8km|標高差/726m|時間/4時間10分
ルート/駐車地⇒登山口⇒526m標高点⇒広沢山⇒大塚山⇒846m標高点⇒下山口(都道45号線出合)⇒舗装路移動⇒駐車地
平溝尾根〜惣岳山〜沢井尾根 7月実行
距離/8.2km|標高差/583m|時間/4時間
ルート/駐車地⇒東光寺(登山口)⇒324m標高点⇒556m標高点⇒614m標高点⇒惣岳山⇒544m標高点(丸山)⇒490.5m三角点⇒下山口⇒駐車地
芦沢山ルート〜熊倉山南西尾根 6月実行
距離/9.6km|標高差/782m|時間/4時間10分
ルート/駐車地⇒舗装路移動⇒登山口⇒710m標高点⇒芦沢山⇒717m標高点⇒栗坂ノ丸(笹尾根出合)⇒坊主山⇒笹尾根離脱⇒758m標高点⇒長泉寺(下山口)⇒舗装路移動⇒駐車地
天祖神社〜二ッ塚峠〜東平井橋〜宮本古道〜風久保山 6月実行
距離/18.8km|標高差/626m|時間/8時間10分
ルート/駐車地⇒舗装路移動⇒登山口⇒天祖神社⇒旧二ッ塚峠⇒二ッ塚峠⇒329.6m三角点⇒311m標高点⇒278.5m三角点⇒下山口⇒舗装路移動⇒登山口⇒240.9m三角点⇒311m標高点⇒二ッ塚峠⇒旧二ッ塚峠⇒風久保山⇒下山口⇒舗装路移動⇒駐車地
万六尾根〜連行峰〜万六ノ頭北東尾根 5月実行
距離/10.3km|標高差/+976m -994m|時間/5時間40分
ルート/出畑バス停⇒出畑橋⇒673m標高点⇒湯場ノ頭⇒連行峰⇒湯場ノ頭⇒万六ノ頭⇒763m標高点⇒643m標高点⇒舗装路出合⇒駐車地
藤野鷹取山〜倉子峠〜三国山〜軍刀物利神社 3月実行
距離/11.8km|標高差/+1246m -991m|時間/5時間40分
ルート/藤野駅⇒藤野神社⇒岩戸山⇒小渕山⇒藤野鷹取山⇒倉子峠⇒軍刃物利神社⇒佐野川峠⇒三国山⇒軍刀物利神社⇒駐輪地
かたらいの路〜東京西線送電巡視路 1月実行
距離/13.3km|標高差/+580m -556m|時間/5時間10分
ルート/秋川駅⇒舗装路移動⇒登山口⇒二城城跡⇒雹留山⇒206.6m三角点⇒301m標高点⇒小峰峠⇒小峰山⇒下山口(沢戸橋)⇒舗装路移動⇒駐車地
高丸山〜天合峰〜戸沢峠〜川口川ノ頭〜今熊山 1月実行
距離/13.4km|標高差/+1071m -946m|時間/7時間30分
ルート/上榎木バス停⇒高丸山⇒宝生寺団地⇒金比羅神社⇒天合峰⇒明王谷戸ノ頭⇒戸沢峠⇒345m標高点⇒404m標高点⇒川口川ノ頭⇒舟子尾根出合⇒今熊山⇒今熊神社(下社)⇒駐車地
一ノ尾根〜陣場山〜明王峠〜矢ノ音〜孫山 1月実行
距離/12.9km|標高差/+886m -892m|時間/4時間30分
ルート/藤野駅⇒舗装路移動⇒陣場登山口⇒陣場山⇒奈良子峠⇒明王峠⇒矢ノ音⇒孫山⇒与瀬神社⇒甲州街道出合⇒駐車地



■ 2023年
梅の公園〜三室山〜高峰〜築瀬尾根 10月実行
距離/9.1km|標高差/+658m -624m|時間/3時間50分
ルート/吉野梅林バス停⇒梅の公園⇒登山口⇒琴平神社⇒三室山⇒要害山⇒梅野木峠⇒築瀬尾根分岐⇒高峰⇒築瀬尾根分岐⇒下山口(舗装林道出合)⇒駐車地
倉戸山周回 9月実行
距離/6.7km|標高差/652m|時間/3時間20分
ルート/駐車地⇒舗装路移動⇒熱海側登山口⇒950m標高点⇒倉戸山⇒女の湯側下山口⇒舗装路移動⇒駐車地
本仁田山(大休場尾根〜ゴンザス尾根) 2月実行
距離/9km|標高差/1019m|時間/4時間40分
ルート/駐車地⇒長い舗装路歩き⇒登山口(安寺沢)⇒大休場尾根出合⇒本仁田山⇒チクマ山⇒花折戸尾根分岐⇒下山口(日向)⇒駐車地



■ 2022年
小河内神社〜麦山浮橋〜奥多摩湖いこいの路 9月実行
距離/14.3km|標高差/+190m -185m|時間/4時間20分
ルート/小河内神社バス停⇒小河内神社⇒麦山浮橋⇒奥多摩湖いこいの路入口⇒いこいの広場⇒奥多摩湖いこいの路出口⇒小河内ダム⇒駐車地
鳩の巣〜杉ノ尾根〜瘤高山〜鋸尾根〜曲ヶ谷南峰 6月実行
距離/12.6km|標高差/1268m|時間/5時間50分
ルート/駐車地⇒登山口⇒大根ノ山ノ神⇒杉ノ尾根⇒瘤高山⇒大ダワ⇒鋸尾根⇒舟井戸⇒曲ヶ谷南峰⇒舟井戸⇒大根ノ山ノ神⇒熊野神社⇒下山口⇒駐車地
本仁田山(平石尾根〜花折戸尾根) 5月実行
距離/8.5km|標高差/+1050m -1109m|時間/4時間50分
ルート/大沢バス停⇒登山口⇒日原線送電鉄塔⇒754m標高点⇒平石山⇒瘤高山⇒本仁田山⇒チクマ山⇒669m標高点⇒426m標高点⇒下山口⇒駐車地
青梅付近の丘陵地探索 2月実行
距離/16.5km|標高差/576m|時間/4時間50分
ルート/駐車地⇒都道44号線から取付⇒花木園⇒舗装路出合⇒舗装路移動⇒小道から取付⇒青梅の森⇒四小口⇒舗装路移動⇒霞丘陵自然公園⇒霞丘陵ハイキングコース⇒笹仁田峠⇒舗装路移動⇒駐車地
夕倉山〜大指山〜高水山〜榎峠 2月実行
距離/12.9km|標高差/1232m|時間/6時間10分
ルート/駐車地⇒法面から取付⇒372m標高点⇒夕倉山⇒381m標高点⇒松ノ木峠⇒大指山⇒旧伏木峠⇒林道出合⇒登山道進入⇒高水山⇒林道歩き⇒登山道進入⇒見晴らし広場⇒榎峠⇒長い舗装路歩き⇒駐車地
加治丘陵〜金子丘陵〜霞丘陵〜阿須丘陵 2月実行
距離/17.1km|標高差/591m|時間/5時間10分
ルート/駐車地⇒舗装路歩き⇒加治丘陵ハイキングコース東側入口⇒阿須山⇒桜山展望台⇒八幡神社⇒金子神社⇒西側出口⇒阿須木蓮寺山⇒七国見晴台⇒笹仁田峠⇒七国峠⇒221m標高点⇒県道195号線出合⇒舗装路歩き⇒駐車地
御嶽駅〜惣岳山〜岩茸石山〜馬仏山〜沼沢尾根 2月実行
距離/7.8km|標高差/+927m -918m|時間/3時間40分
ルート/御嶽駅⇒慈恩寺(登山口)⇒沢井駅分岐⇒惣岳山⇒岩茸石山⇒馬仏山⇒新秩父線34号鉄塔⇒青梅街道出合⇒駐車地



■ 2021年
奥多摩むかし道 5月実行
距離/9.7km|標高差/+439m -261m|時間/2時間50分
ルート/奥多摩駅⇒奥多摩むかし道⇒駐車地
境ノ尾根〜ムロクボ尾根 5月実行
距離/9.9km|標高差/889m|時間/5時間20分
ルート/駐車地⇒舗装路移動⇒某施設から取付⇒798m標高点⇒1049m標高点⇒入小沢ノ峰⇒ムロクボ尾根出合⇒813m標高点⇒三頭橋⇒駐車地
千手山〜力石峠〜恩方山〜トッキリ場〜宮尾神社 2月実行
距離/11.1km|標高差/+1164m -1087m|時間/6時間20分
ルート/川原宿大橋バス停⇒御堂⇒286m標高点⇒千手山⇒小津峠⇒力石峠⇒353m標高点⇒恩方山⇒589m標高点⇒トッキリ場⇒市道山分岐⇒トッキリ場⇒589m標高点⇒宮尾神社⇒夕焼小焼バス停
鞍骨沢左岸尾根〜北高尾山稜縦走コース 2月実行
距離/13.3km|標高差/+1177m -1325m|時間/7時間10分
ルート/くぬぎ沢バス停⇒鞍骨沢左岸尾根末端から取付⇒一般道出合⇒堂所山⇒関場峠⇒三本松山⇒黒ドッケ⇒杉ノ丸⇒狐塚峠⇒杉沢ノ頭⇒地蔵平⇒八王子城跡ハイキングコース入口⇒駐車地



■ 2020年
大寺山(都県境尾根南ルート〜資材運搬路) 7月下旬実行
距離/5.4km|標高差/447m|時間/2時間30分
ルート/駐車地⇒都県境尾根取付⇒林道出合⇒大寺山⇒南側の林道で下る⇒車道出合⇒駐車地
こぶしの森コース〜青梅中央アルプス 2月上旬実行
距離/11.2km|標高差/+693m -729m|時間/4時間50分
ルート/柳川バス停⇒こぶしの森⇒適当に取付⇒廃登山道出合⇒一般道出合⇒一般道離脱⇒吹上峠⇒299.6m三角点⇒巡視路出合⇒舗装路出合⇒駐車地
青梅丘陵ハイキングコース 1月下旬実行
距離/11.3km|標高差/+668m -653m|時間/3時間50分
ルート/青梅駅⇒鉄道公園⇒矢倉台⇒三方山⇒辛垣城址⇒雷電山⇒榎峠⇒駐車地
愛宕山〜要害山〜赤ぼっこ〜二ッ塚峠〜満地峠〜浅間岳 1月上旬実行
距離/13.6km|標高差/+740m -698m|時間/5時間20分
ルート/下郷バス停⇒法面の切れ間から取付⇒愛宕山⇒要害山⇒天狗岩⇒赤ぼっこ⇒馬引沢峠⇒旧二ッ塚峠⇒二ッ塚峠⇒316m標高点⇒261m標高点⇒満地峠⇒浅間岳⇒車道出合⇒羽村駅



■ 2019年
高尾山〜小仏城山〜南高尾山稜〜東高尾山稜 12月中旬実行
距離/18.7km|標高差/+1386m -1422m|時間/8時間10分
ルート/高尾山口駅⇒稲荷山⇒高尾山⇒小仏城山⇒大垂水峠⇒大洞山⇒中沢山⇒西山峠⇒泰光寺山⇒三沢峠⇒榎窪山⇒草戸山⇒草戸峠⇒四辻⇒金比羅山⇒金比羅山登山口⇒駐車地
和田峠〜陣馬山〜堂所山〜景信山〜小仏城山 12月上旬実行
距離/17.9km|標高差/+1017m -1173m|時間/6時間10分
ルート/和田バス停⇒和田峠⇒陣馬山⇒奈良子峠⇒明王峠⇒底沢峠⇒堂所山⇒白沢峠⇒景信山⇒小仏峠⇒小仏城山⇒千良木⇒弁天橋⇒駐車地
トヤド浅間〜浅間峠〜熊倉山〜生籐山〜市道山〜臼杵山 11月中旬実行
距離/20.1km|標高差/+1880m -1963m|時間/10時間
ルート/下川乗バス停⇒尾根の末端から取付⇒トヤド浅間⇒浅間峠⇒熊倉山⇒三国山⇒生籐山⇒茅丸⇒連行峰⇒山の神⇒醍醐丸⇒市道山⇒臼杵山⇒元郷⇒駐車地
峰谷〜鷹ノ巣山〜榧ノ木山〜倉戸山〜大麦尾根 9月中旬実行
距離/16.4km|標高差/+1288m -1376m|時間/7時間
ルート/峰谷バス停⇒浅間尾根奥登山口⇒鷹ノ巣山避難小屋⇒鷹ノ巣山⇒水根山⇒榧ノ木山⇒倉戸山⇒一般道離脱(950m標高点付近)⇒見はらしの丘歩道出合⇒奥多摩湖口⇒駐車地
イソツネ山〜沖ノ指山〜六ツ石山〜水根 9月上旬実行
距離/9.2km|標高差/+1143m -983m|時間/5時間20分
ルート/梅久保バス停⇒墓地の脇から尾根取付⇒528m標高点⇒イソツネ山⇒沖ノ指山⇒一般道出合(トオノクボ)⇒六ツ石山⇒車道出合(登山口)⇒駐車地
赤指尾根〜日陰名栗山南尾根 6月中旬実行
距離/15.7km|標高差/+1493m -1402m|時間/8時間20分
ルート/駐車地⇒峰谷橋分岐⇒雨乞山⇒尾平山⇒峰林道出合⇒赤指山⇒一般道出合⇒千本ツツジ⇒日陰名栗山⇒少し西へ戻って南尾根降下開始⇒峰谷林道出合⇒駐輪地
高水山〜岩茸石山〜黒山 5月中旬実行
距離/12.1km|標高差/898m|時間/4時間10分
ルート/駐車地(なちゃぎり林道路肩)⇒高水山歩道入口⇒常福院.⇒高水山⇒岩茸石山⇒黒山⇒馬乗馬場⇒作業道出合⇒常磐林道終点⇒駐車地
藪尾根経由で金毘羅尾根の末端部を歩く 4月下旬実行
距離/9.5km|標高差/+518m -651m|時間/3時間20分
ルート/神谷バス停⇒日天神社参道で取付⇒486m標高点⇒650m標高点⇒一般道(金毘羅尾根)出合⇒琴平神社⇒⇒駐車地(武蔵五日市駅前有料駐車場)



■ 2018年
大茅尾根〜三頭山〜牛飼尾根 11月下旬実行
距離/9.3km|標高差/+1231m -1143m|時間/6時間30分
ルート/駐車地⇒階段で取付⇒778m標高点⇒878m標高点⇒954.4m三角点⇒1063m標高点⇒1237m標高点⇒大沢山(一般道出合)⇒三頭山西峰⇒一般道離脱⇒1084m標高点⇒駐輪地
棒ノ嶺(白谷沢コース〜柳ノ沢左岸尾根) 9月中旬実行
距離/11.2km|標高差/872m|時間/4時間30分
ルート/駐車地⇒白谷沢登山口⇒権次入峠⇒棒ノ嶺⇒権次入峠⇒黒山⇒都県境尾根離脱⇒464m標高点⇒舗装路出合⇒駐車地
尾根通〜御前山〜湯久保尾根 6月下旬実行
距離/17.2km|標高差/1217m|時間/6時間50分
ルート/駐輪地⇒長い舗装路歩き⇒尾根通方面へ進入⇒最終民家の先から取付⇒藤倉分岐⇒湯久保山⇒避難小屋⇒御前山⇒仏岩ノ頭⇒伊勢清峰神社⇒舗装路出合⇒駐輪地
ネズミサス尾根〜タル沢尾根 5月下旬実行
距離/8.6km|標高差/1091m|時間/6時間
ルート/駐車地(有料駐車場)⇒鷹ノ巣山方面登山口⇒ネズミサス尾根取付⇒739m標高点⇒カラ沢ノ頭(石尾根出合)⇒将門馬場⇒1297m標高点⇒916m標高点⇒山道出合⇒駐車地
眞光寺尾根〜月夜見山〜オウムソ尾根 5月中旬実行
距離/17.8km|標高差/+873m -868m|時間/6時間50分
ルート/奥多摩湖バス停⇒奥多摩湖いこいの道⇒眞光寺尾根取付⇒681m標高点⇒月夜見山⇒大ムソ山⇒804m標高点⇒611m標高点⇒奥多摩湖いこいの道出合⇒奥多摩湖周遊道路出合⇒駐車地



■ 2017年
日の出山北尾根〜麻生山〜高峰北尾根 12月下旬実行
距離/11.7km|標高差/1115m|時間/5時間50分
ルート/駐車地⇒舗装路移動⇒日の出山北尾根取付⇒519m標高点⇒734m標高点⇒日の出山⇒麻生山⇒竜の髭⇒高峰⇒558m標高点⇒都道45号線出合⇒駐車地
白岩沢右岸尾根〜浅間尾根上端コース〜倉掛尾根 10月上旬実行
距離/9.2km|標高差/711m|時間/3時間50分
ルート/駐車地⇒入間白岩林道⇒(仮称)白岩沢尾根取り付き⇒1010m標高点⇒浅間尾根上端コース⇒1249m標高点(戸沢峯)⇒風張峠⇒1105m標高点⇒倉掛山⇒倉掛集落⇒駐車地
浅間尾根(御林山〜浅間嶺〜松生山) 5月下旬実行
距離/18.3km|標高差/+1018m -1367m|時間/7時間
ルート/数馬バス停⇒浅間尾根駐車場(浅間尾根入口)⇒御林山⇒仲の平バス停分岐⇒数馬峠⇒数馬分岐⇒一本松⇒人里峠⇒浅間嶺⇒松生山⇒払沢ノ峰⇒笹平⇒駐輪地
ズマド山〜赤久奈山〜エビ小屋山〜真名井北陵 4月下旬実行
距離/15.3km|標高差/+1411m -1310m|時間/7時間40分
ルート/駐車地⇒ズマド山⇒赤久奈山⇒エビ小屋山⇒曲ヶ谷北峰⇒真名井沢ノ峰⇒雁掛ノ峰⇒新蔵指ノ峰⇒惣岳山⇒林道出合(巡視路入口)⇒駐輪地
三室山〜日の出山〜御岳山〜鍋割山〜大塚山 4月上旬実行
距離/17.9km|標高差/+1595m -1576m|時間/8時間40分
ルート/駐車地⇒⇒愛宕神社奥ノ院⇒三室山⇒梅ノ木峠⇒日の出山⇒御岳山⇒奥の院⇒鍋割山⇒大塚山⇒846m標高点⇒583m標高点⇒452m標高点⇒都道45号線出合(駐輪地)
九竜山〜江戸小屋山〜鞘口山〜鋸尾根 1月下旬実行
距離/11.2km|標高差/1203m|時間/7時間
ルート/駐車地⇒国道411号線出合⇒江戸小屋尾根取付⇒九竜山⇒江戸小屋山⇒鞘口山⇒大ダワ⇒鋸尾根出合⇒愛宕山⇒駐車地
梅ノ木峠〜三室山〜細尾山〜白山神社(通矢尾根) 1月中旬実行
距離/9.6km|標高差/+814m -915m|時間/5時間20分
ルート/つるつる温泉⇒梅ノ木峠南尾根取付⇒梅ノ木峠⇒三室山⇒肝要峠⇒細尾山⇒間坂峠⇒白山神社奥の院(351m標高点)⇒白山神社⇒都道31号線(秋川街道)出合⇒萱窪バス停
三ツ沢〜麻生山〜白岩山〜勝峰山〜ぐみの木峠 1月上旬実行
距離/12.2km|標高差/+949m -1138m|時間/6時間10分
ルート/日の出山登山口バス停⇒焼岩林道⇒小尾根取付⇒焼岩山ルート出合⇒麻生山⇒樽窪ノ峰⇒白岩山⇒梵天山⇒真藤ノ峰⇒勝峰山⇒深沢山⇒八幡地蔵⇒ぐみの木峠⇒駐車地



■ 2016年
和田峠〜醍醐丸〜市道山〜臼杵山〜城山 12月中旬実行
距離/19.4km|標高差/+1462m -1605m|時間/8時間50分
ルート/陣馬高原下バス停⇒和田峠⇒醍醐峠⇒醍醐丸⇒市道山⇒臼杵山⇒臼杵神社⇒荷田子峠⇒城山⇒西戸倉⇒駐車地(武蔵五日市駅前有料駐車場)
笹平〜市道山〜刈寄山〜古愛宕山 12月中旬実行
距離/14.4km|標高差/+1232m -1335m|時間/7時間30分
ルート/笹平バス停⇒市道山登山口⇒市道山⇒旧入山峠⇒入山峠⇒刈寄山⇒一般度離脱⇒505m標高点⇒古愛宕山(509m標高点)⇒371m標高点⇒林道出合⇒駐車地
サルギ尾根〜馬頭刈尾根 11月下旬実行
距離/15.2km|標高差/+1385m -1527m|時間/7時間50分
ルート/養沢神社(登山口)⇒高岩山⇒上高岩山⇒芥場峠⇒鍋割山分岐⇒大岳山荘⇒富士見台⇒鶴脚山⇒馬頭刈山⇒高明山⇒軍道分岐⇒林道出合⇒都道201号線出合⇒駐車地
小河内峠〜惣岳山〜サス沢山 9月上旬実行
距離/13.4km|標高差/948m|時間/6時間10分
ルート/駐車地⇒奥多摩湖いこいの道起点⇒尾根取付⇒664m標高点⇒小河内峠⇒惣岳山⇒サス沢山⇒登山口(舗装路出合)⇒駐車地
川苔山〜日向沢ノ峰〜蕎麦粒山〜笙ノ岩山 6月下旬実行
距離/16.2km|標高差/1612m|時間/8時間
ルート/駐輪地⇒林道川乗線起点⇒林道離脱⇒ウスパ乗越⇒一般道出合⇒川苔山⇒日向沢ノ峰⇒蕎麦粒山⇒笙ノ岩山⇒林道川乗線出合⇒日原街道出合⇒駐輪地
三ノ瀬〜将監峠〜飛龍山〜雲取山〜鴨沢 5月下旬実行
距離/27.6km|標高差/+1540m -2048m|時間/11時間40分
ルート/三ノ瀬(駐車地)⇒奥秩父主脈縦走路出合⇒将監峠⇒飛龍山⇒北天のタル⇒三条ダルミ⇒雲取山⇒ブナ坂⇒堂所⇒丹波山村村営駐車場(駐輪地)
下名栗諏訪神社〜黒山〜棒ノ嶺〜滝ノ平尾根 5月上旬実行
距離/11.2km|標高差/930m|時間/5時間30分
ルート/河又(駐車地)⇒諏訪神社⇒都県境尾根出合⇒黒山⇒権次入峠⇒棒ノ嶺⇒権次入峠⇒岩茸石⇒白地平⇒河又



■ 2015年
八丁山〜鷹ノ巣山〜稲村岩 11月中旬実行
距離/12km|標高差/1485m|時間/8時間40分
ルート/東日原(有料駐車場)⇒鷹ノ巣山方面登山口⇒一般道離脱⇒八丁山⇒お伊勢山⇒鞘口のクビレ⇒一般道出合(復帰)⇒鷹ノ巣山⇒稲村岩⇒東日原
棒ノ嶺(北東尾根〜仙岳尾根) 6月下旬実行
距離/9.4km|標高差/760m|時間/4時間50分
ルート/駐輪地(白谷沢登山口駐車場)⇒棒ノ嶺北東尾根取付⇒706m標高点⇒都県境尾根出合⇒棒ノ嶺⇒槙ノ尾山⇒737m標高点⇒落合⇒長い舗装路歩き⇒駐輪地
鹿倉山〜大寺山 6月中旬実行
距離/11.9km|標高差/+836m -931m|時間/5時間20分
ルート/丹波山温泉バス停⇒マリコ橋⇒大丹波峠⇒鹿倉山⇒1178m標高点(タナグチ山)⇒大寺山⇒陣屋バス停(駐輪地)
天祖山〜長沢背稜〜ウトウの頭 6月上旬実行
距離/19.1km|標高差/1814m|時間/9時間50分
ルート/駐輪地⇒天祖山登山口⇒大日神社⇒天祖山⇒ナギ谷ノ頭⇒梯子坂ノクビレ⇒長沢背稜出合⇒タワ尾根分岐⇒ウトウの頭⇒篶坂ノ丸⇒金袋山⇒人形山⇒一石山⇒一石山神社⇒駐輪地



■ 2014年
鳩ノ巣城山〜鍋割山〜大岳山〜鋸山〜天地山 12月上旬実行
距離/16.7km|標高差/+1608m -1587m|時間/8時間30分
ルート/鳩ノ巣駅⇒鳩ノ巣城山⇒大楢峠⇒鍋割山⇒鍋割山分岐⇒大岳山荘⇒大岳山⇒鋸山⇒天地山⇒林道出合⇒舗装路出合⇒駐車地
イヨ山〜三頭山〜鶴峠〜奈良倉山〜松姫峠 9月下旬実行
距離/14.9km|標高差/+1712m -1037m|時間/7時間10分
ルート/三頭山登山口(北側)⇒イヨ山⇒ヌカザス山⇒入小沢ノ峰⇒三頭山西峰⇒神楽入ノ峰⇒向山分岐⇒鶴峠⇒奈良倉山⇒松姫峠
鴨沢〜石尾根〜奥多摩駅 7月中旬実行
距離/27.2km|標高差/+1733m -1925m|時間/11時間50分
ルート/鴨沢⇒小袖乗越⇒堂所⇒石尾根出合(ブナ坂)⇒七ッ石山⇒高丸山⇒日蔭名栗山⇒鷹ノ巣山避難小屋⇒水根山⇒城山⇒将門馬場⇒六ッ石山⇒狩倉山⇒舗装路出合⇒駐車地
長沢背稜〜天目背稜 6月中旬実行
1日目 : 距離/23.7km|標高差/+2000m -1637m|時間/11時間40分
2日目 : 距離/9.6km|標高差/+302m -1277m|時間/4時間50分
ルート/1日目(三峰⇒一杯水)|2日目(一杯水⇒川俣)
二軒小屋尾根〜雲取山〜唐松谷林道 6月上旬実行
距離/18.3km|標高差/1518m|時間/9時間30分
ルート/駐輪地(富田新道・唐松谷林道登山口)⇒大ダワ林道登山口⇒二軒小屋尾根取付⇒芋ノ木ドッケ⇒大ダワ⇒雲取山⇒小雲取山⇒唐松谷林道分岐⇒富田新道分岐⇒駐輪地



■ 2013年
三頭山〜浅間峠(笹尾根) 9月中旬実行
距離/18.4km|標高差/+1161m -1578m|時間/8時間10分
ルート/駐車地⇒けやきの路⇒あずまや⇒ブナの路⇒ムシカリ峠⇒三頭山西峰⇒ムシカリ峠⇒大沢山⇒槇寄山⇒西原峠⇒数馬峠⇒笛吹峠⇒丸山⇒小棡峠⇒土俵岳⇒日原峠⇒浅間峠⇒駐輪地
月夜見山〜御前山〜鋸山 8月上旬実行
距離/10.5km|標高差/+873m -1016m|時間/6時間
ルート/風張峠駐車場⇒月夜見山⇒小河内峠⇒惣岳山⇒御前山⇒クロノ尾山⇒鞘口山⇒大ダワ⇒鋸山⇒大ダワ
矢岳(天目山林道経由) 7月上旬実行
距離/11.9km|標高差/1056m|時間/6時間25分
ルート/大クビレ⇒天目山林道終点⇒川浦分岐⇒矢岳⇒赤岩ノ頭⇒立橋山⇒牛首⇒坊主山⇒七跳山⇒大クビレ
有間峠〜小沢峠 6月上旬実行
距離/13.3km|標高差/+805m -1545m|時間/7時間25分
ルート/有間峠(駐車地)⇒仁田山⇒日向沢ノ峰⇒クロモ山⇒長尾丸山⇒槙ノ尾山⇒棒ノ嶺(棒ノ折山)⇒ゴンジリ峠⇒黒山⇒長久保山⇒小沢峠⇒上成木(駐輪地)
都県境成木尾根ハイキングコース完結編 4月中旬実行
距離/8km|標高差/+405m -435m|時間/3時間10分
ルート/間野⇒都県境成木尾根ハイキングコース末端部⇒成木(一)
都県境成木尾根ハイキングコース2 4月中旬実行
距離/17.4km|標高差/1176m|時間/8時間10分
ルート/成木(一)⇒間野⇒間野富士山⇒滝の入タブの木⇒変電所⇒四十八曲り⇒愛宕山⇒大仁田山⇒成木尾根分岐⇒鉄塔⇒水口峠⇒栂のもと(黄楊峠)⇒トヤハケ⇒都県境から離れる⇒成木(三)⇒成木(一)
都県境成木尾根ハイキングコース 4月上旬実行
距離/14.1km|標高差/+681m -873m|時間/6時間15分
ルート/上成木⇒小沢峠⇒久方峠⇒雲ノ峰⇒大峰山⇒細田分岐⇒鉄塔1⇒水口峠⇒栂のもと(黄楊峠)⇒トヤハケ⇒鉄塔2⇒間野⇒花木園
三頭山〜向山 4月上旬実行
距離/11.2km|標高差/+758m -1279m|時間/5時間45分
ルート/風張峠駐車場⇒鞘口峠⇒三頭山⇒神楽入ノ峰⇒鶴峠分岐⇒向山⇒余沢



           Copyright (C) yamatabi-diary. All Rights Reserved