 |
本日の駐車地。
得意のストリートビューで探したが絶妙な駐車地になる。
|
|
 |
|
 |
|
 |
こちらが元々の登山口になるが倒木により通行止めになっていた。
代わりの登山口があると案内が設置されていた。
|
|
 |
新しい登山口は旧登山口から数10mしか離れていなかった。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
登山道には結構異物が落ちていた。
歩き辛い所は土手に逃げたりして臨機応変に進路を変えた。
|
|
 |
|
 |
下の方には車が3台停まっていた。
間違いなく林業関係者なのだろう。
|
|
 |
藪が出てきてしまう。
背丈が高かったので少し鬱陶しかった。
|
|
 |
樹林帯と言うか周り中、植林になると藪は消えてなくなる。
この直ぐ先が。
|
|
 |
|
 |
ここで笛吹峠方面のルートと分岐する。
どちらに進むか迷ったが丸山に直接向かう尾根上に進路を取った。
|
|
 |
山と高原地図に載っていないだけあって尾根上のルートは所々不明瞭だった。
|
|
 |
|
 |
道標が見えてきて正規ルートに接続する。
この辺りは完全にルートを消失していた。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
こちらの支尾根は上りに使った支尾根より倒木や障害物が多く、ルート自体が不明瞭だった。
|
|
 |
尾根型が明瞭になってきたがこう言う場所は少なかった。
|
|
 |
周り中、手入れされてない植林地になり廃道っぽくなってくる。
このままの状態が出口まで続くのかよと意気消沈していたが。
|
|
 |
道標の所でマシなルートに変わる。
もしかすると1枚上の場所は微妙に道を間違えていたのかも?
|
|
 |
ここで尾根上を離れ、左の方へ進む。
尾根の右側にも山道があってそちらには。
|
|
 |
バンガローのような建物が数軒建っていた。
多分、廃キャンプ場だと思われる。
|
|
 |
|
 |
|
 |
最後は日当たりが良かった事もあって、藪っぽく少しだけ不快な思いをした。
|
|
 |
駐車地は下山口から5分も行かない場所だった。
相変わらず今回も暑さを感じる前に登山を終える事が出来た。 |
|