作成者/管理人   2025年8月実行
サス沢山(西尾根〜北西尾根)



小河内ダムから1番近い場所にあるサス沢山を登ってきた。
元々一般道だけを使って反時計回りに周回しようかと考えていた。
得意のヤマレコのユーザーログをチェックするとサス沢山の西側の尾根にオレンジラインが薄く表示されていた。
この西側の尾根が気になったが等高線が結構混んでいたので現地へ行ってから歩く場所(上りのルートだけ)を決める事にした。

ルート/駐車地⇒登山口⇒取付⇒サス沢山⇒下山口⇒駐車地

歩行距離/5.5km|累積標高差/417m
所要時間(休憩含)/3時間10分(6:40〜9:50)|出会った登山者/5人

藪/なし
危険箇所/なし

カメラ/Google Pixel 6a
GPS/Garmin FORETREX601



本日の駐車地。


ダムの上を歩いて現地に向かう。
日除けがなかったがまだ7時前だったので暑さを全く感じていなかった。


サス沢山が見えてきた。(画像中央)
標高差は約400mになる。


小河内ダムは水量が少なかった。
今年は何処のダムも水量があまりない。


駐車地から約30分で登山口に至る。


登山口から直ぐに所に林業用のモノレールの線路が見えていた。
サス沢山の西側の尾根が近く、このモノレールの線路が利用出来そうなので取り付いてしまう。


左側に長細い小屋があったがモノレールの基地だった。


基本、モノレールの線路に沿って上がって行く。
前書きにも書いたが等高線が混んでいて勾配がキツかったが最悪モノレールの線路に捉まれたので苦労は殆どしなかった。


突然、階段が現れた。
このような設備は、ここだけだった。


階段が終わった所に山道が存在した。
多分、こちらへ行くと一般道に出てしまう思う。


ようやく勾配が収まり、普通に歩けるようになる。


右側から一般道が上って来ていた。
これはトレースしないで尾根上をそのまま進む。


このアンテナ施設の向こうが。


展望台だった。


展望台からは奥多摩湖を見下ろす事が出来た。


展望台の隣がサス沢山の山頂になる。
9年前に1度来ているが全く記憶がなくなっていた。
その時のレポを見返すと山頂の標識も展望台の施設も存在しなかった。


急ぐ必要がないのでベンチを利用して30分近く休息を取った。


サス沢山からは殆どが下り勾配になる。


741m標高点の手前は多少の上り返しがあった。


この案内の先は急斜面で多少荒れていた。


階段が現れたがその先が。


展望台だった。


展望台は小河内ダムの真上に位置していた。


展望台には通路がなかったので引き返した。


出口の手前は公園のようになっていた。


下山口に至った。
ここから駐車地までは多少であるが暑い思いをした。
           Copyright (C) yamatabi-diary. All Rights Reserved