 |
|
 |
ダムの上を歩いて現地に向かう。
日除けがなかったがまだ7時前だったので暑さを全く感じていなかった。
|
|
 |
サス沢山が見えてきた。(画像中央)
標高差は約400mになる。
|
|
 |
小河内ダムは水量が少なかった。
今年は何処のダムも水量があまりない。
|
|
 |
|
 |
登山口から直ぐに所に林業用のモノレールの線路が見えていた。
サス沢山の西側の尾根が近く、このモノレールの線路が利用出来そうなので取り付いてしまう。
|
|
 |
左側に長細い小屋があったがモノレールの基地だった。
|
|
 |
 |
基本、モノレールの線路に沿って上がって行く。
前書きにも書いたが等高線が混んでいて勾配がキツかったが最悪モノレールの線路に捉まれたので苦労は殆どしなかった。
|
|
 |
突然、階段が現れた。
このような設備は、ここだけだった。
|
|
 |
階段が終わった所に山道が存在した。
多分、こちらへ行くと一般道に出てしまう思う。
|
|
 |
|
 |
右側から一般道が上って来ていた。
これはトレースしないで尾根上をそのまま進む。
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
展望台の隣がサス沢山の山頂になる。
9年前に1度来ているが全く記憶がなくなっていた。
その時のレポを見返すと山頂の標識も展望台の施設も存在しなかった。
|
|
 |
急ぐ必要がないのでベンチを利用して30分近く休息を取った。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
下山口に至った。
ここから駐車地までは多少であるが暑い思いをした。 |
|