 |
本日の駐車地。
上の画像の手前側に奥多摩周遊道路のゲートがあるが6時半の時点で既に開いていた。(通常8時ジャストに開く)
|
|
 |
|
 |
|
 |
約2週間後に参議院選挙があるが檜原村は東京の端っこなので候補者のポスターが半分程度しか貼られていなかった。
この中で私が落選を強く希望するゴミクズ候補者は日本医師会とWHOから送り込まれた悪魔こと、たけみ敬三になる。
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
 |
2本目の橋から少し上に行った所に数馬の湯へ至る、枝道があった。
|
|
 |
開けたと思ったら伐採地でそこからは下りに使う尾根が見えていた。
|
|
 |
また、数馬の湯へ至る、枝道が来ていた。
この登山道は山と高原地図に掲載されている。
|
|
 |
|
 |
|
 |
笹尾根が近付くと勾配は収まり、多少であるが藪がせり出していた。
|
|
 |
|
 |
|
 |
田和バス停へ至る、枝道が存在した。
このルート、山と高原地図に未掲載だが登山詳細図には載っていた。
正式な名称では、ないかも知れないが。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
残念ながら今回も富士山の勇姿を拝む事が出来なかった。
|
|
 |
|
 |
|
 |
最初はトラバース気味のルートだったがここから下へ向かっていた。
|
|
 |
|
 |
|
 |
尾根型が明瞭になってきたがこう言う場所は殆どなかった。
|
|
 |
石祠の残骸のようなものが地面に落ちていた。
傍らには。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
終盤は等高線が詰まっていたが細かく切ったルートだった。
|
|
 |
正面に都道206号線が見えてきた。
この先は更に等高線が詰まっていた。
|
|
 |
出口の手前は鉄パイプ製の手すりやロープが設置されていた。
|
|
 |
|
 |
駐車スペースだったが神社の臨時駐車場と書かれていて車を停める事が出来なかった。
|
|
 |
都道206号線を歩いて駐車地に向かう。
道幅が極狭だったが一応歩道が付けられていた。
|
|
 |
駐車地に戻り、車のエンジンをかけると外気温は25度だった。 |
|