作成者/管理人   2023年11月実行
立岩〜経塚山〜星尾峠
 



立岩から荒船山の山頂に当たる経塚山まで縦走してきた。
前日は小沢岳に登った後、富岡のネットカフェ(快活クラブ)で宿泊した。
以前からネットカフェの鍵付き個室を利用したいと思っていたがようやく体験する事が出来た。
泊まった感想だが超絶快適で、車中泊が厳しい真冬とかにまた利用したいと思っている。
しかし、登山で使えそうな場所に鍵付き個室がある店舗が少なく、栃木県なんかは鍵付き個室がある店舗自体が1軒も存在しなかったりする。

ルート/駐車地⇒立岩⇒威怒牟幾不動下降点⇒立岩分岐⇒経塚山⇒星尾峠⇒左岸コース分岐⇒田口峠分岐⇒駐車地

歩行距離/8.2km|累積標高差/980m
所要時間(休憩含)/5時間30分(7:50〜13:20)|出会った登山者/15人位

藪/なし
危険箇所/岩場、鎖場多い

カメラ/Google Pixel 7a
GPS/Garmin FORETREX601



本日の駐車地。


最初に沢を渡る。


沢の先が分岐になっていた。
戻りは正面から来る事になる。


直ぐ沢を渡り返す。


2つ目の分岐。
ここを過ぎると当分、分かれ道は存在しない。


植林の中を進む。
この時間帯だと薄暗かった。


立岩の山頂付近が近付いてきた。


岩場に突入する。


立岩の核心部になる。
足場は、しっかりしていたが無駄に太くて重い鎖で取り付いてる位置が何故か低かった。


核心部を過ぎると一旦安全地帯になる。


鎖場は、その先にも存在した。
実は立岩に登るのは今回が2回目になる。
前回は11年前で要所要所しか記憶に残っていなかった。


このベンチの所でほぼ上り切った事になる。


木造の仏様が置かれていた。
これも全く覚えていなかった。^^


立岩の山頂に到着。
山頂は北側が開けていた。


(経塚山)


(ローソク岩)


山頂から少し進んだ場所は南側の展望があった。


反対側も鎖場が多かった。
尾根が細い所もあって、落ちないよう慎重に歩を進めた。


この道標の所から歩く方向を変えていた。


岩場の上り2連発。
足場が階段状になっていて、見た目と違い歩き易かった。


ここまで来ると気を使わないで歩けるようになる。


この分岐は威怒牟幾不動下降点と言うそうで左に行けば1時間程度で駐車地に戻れる。
11年前は、そちらへ行って楽をした。


地形図に表されている岩場マークの場所になる。
登山道は、この後、左へトラバースしていた。


岩場の末端に到達した。
ここを回避すると。


安全地帯だった。


1305m標高点に到着。
山名を示すものが付いていそうな場所だったが何も存在しなかった。


1305m標高点の次のピークも何もない場所だった。
ここを少し下った所で。


下仁田と南牧村の境界となる。
驚いた事に。


毛無岩側に階段が設置されていた。
全然知らなかったが以前は黒滝山まで一般道が通っていたようだ。
日当たりがいい平らな場所で。


おやつ&小休止。


経塚山の手前のピークは右側から巻いていた。


経塚山への上りは露岩混じりの急登だった。


経塚山に到着。
食事をしている登山者が居たのでこの画像だけ撮って正面へ下った。


艫岩方面との分岐まで下りてきた。
この先は何年も整備をしていないようでかなり荒れていた。


経塚山の巻き道の分岐に至った。
そう言えば逆側の分岐が全く分からなかった。


道標には黒滝山不動寺9.4kmと書かれていた。


星尾峠に到着。
この角度からだと人工的な場所と言う事が良く分かる。


昨日は視界がイマイチだったが本日はバッチリだった。


星尾峠からは経塚山が見えていた。
昨日はガスってて真っ白だったが。


戻りは谷筋のルートになる。


沢が出てくるがこの流れは直ぐ消えていた。


沢山のピンクの目印で誘導していたので何も考えないで歩けた。


この分岐(左岸コース分岐)の先は手強かった。
あっちへ行ったり、こっちへ行ったりの繰り返しだった。


田口峠方面との分岐になる。
道標もないのかよと思ったが右側にあったもよう。


唯一見かけた石仏になる。
山と高原地図に柏木峠分岐の石標と書かれているのでそれ関連のものかな?


なんとか立岩方面との分岐に至った。
途中、3、4回ルートをロストしたのでホッとしていた。(苦笑)


駐車地に戻ると2台減って新たに2台増えていた。
ナンバーをチェックすると全て県外で地元の車両は1台も来ていなかった。
           Copyright (C) yamatabi-diary. All Rights Reserved