 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
階段は、まだまだ続いていたが左側に山道があったのでこれをトレースした。
|
|
 |
|
 |
1箇所だけ展望地が存在した。
良く確認しなかったが伐採地では、ないと思う。
|
|
 |
展望地の右側には変わった形状の石祠が置かれていた。
この少し上が三角点だったのでここから取り付いた。
|
|
 |
154.1m三角点に到着。
ここまで山道は通っていなかった。
|
|
 |
三角点名板が付けられていたが同じようなものが晃石山にも付いていた。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
舗装路の入口にはバーがあって車は入れないようになっていた。
|
|
 |
ここからは車道を歩いても良かったが左側に関東ふれあいの道があったのでそちらを通った。
|
|
 |
関東ふれあいの道の設備だと思うが休憩施設があったので。
|
|
 |
ランチにした。
本日の食料はヨークベニマルで購入した。
|
|
 |
ランチポイントの直ぐ先が謙信平だった。
桜の見頃だったので平日と言うのに人と車で溢れていた。
|
|
 |
車道歩きは5分もしなかった。
この先は数える位しか人を見掛けなかった。
|
|
 |
|
 |
太平山神社で登山の無事と日本史上最大のデモを一切報道しない大手クソメディアが全て潰れる事を祈願した。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
北側に山道のようなものが存在した。
地形図を見ると下の方にゴルフ場があって山から出る事が絶対不可能だった。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
小洒落たベンチが置いてあると思ったら展望地だった。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
山頂直下にある晃石山に立ち寄り、下山の無事を祈願した。
|
|
 |
晃石山の下で登山道は2手に分かれる。
以前、右のルートを歩いているので今回は左のルートを選択した。
|
|
 |
等高線が混んでいる所はジグザグに切った登山道だった。
|
|
 |
左側が沢になると勾配が緩んでくる。
この後は沢を渡り左側の尾根の近くに登山道が通っていた。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
アスレチック施設の中を通り抜ける。
少し後ろめたい気持ちだったが。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
中山にも立ち寄ろうとしていたが雲が厚くなり始めたのでそのまま駐車地に帰還した。 |
|