|
|
|
|
|
作業道に繋がる道路は無駄に広くなっていた。
ここを本日の駐車地にするべきだったかな。
|
|
|
|
|
20分程度で主稜線上に至る。
その場所が300m標高点になる。
|
|
|
|
|
|
|
RKさんの三角点名板が付けられていた。
この辺りから南摩ダム工事の作業音が聞こえるようになる。
|
|
|
|
|
逆側には南摩ダムである。
この先も南摩ダムの工事現場を時々目にする事になる。
|
|
|
地デジのアンテナがあったが倒木のせいで傾いていた。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
367m標高点に到着。
上の画像の通り、基準点が存在した。
|
|
|
小規模な伐採地があったのでそこからの景色を眺めながら。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
この岩場は絶対上れそうもなかった。
踏み跡を辿り右側から通過した。
|
|
|
|
|
|
|
岩尾根を通過する途中に壊れた石祠が存在した。
こんな場所に誰がどう言う意図で入れたのだろうか?
|
|
|
ここは怖かったので引き返して左(進行方向)から巻いた。(逆方向から撮影)
|
|
|
|
|
手入れをされた植林が目立ったくると岩セクションをクリアーした事になる。
この先は最後までアトラクションは存在しなかった。
|
|
|
峠のような地形の場所には石祠が置かれていた。
この少し先で。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
次のピークへの上りは地形図通り、かなりの急登だった。
ただし踏み跡が沢山あって滑るような事は殆どなかった。
|
|
|
440m級のピークに到達した。
地形図を見るとここがこのエリアの最高峰だった。
|
|
|
440m級のピークを下って行くと古い作業道が現れる。
|
|
|
380m標高点にも寄ってみたがわざわざ来るような場所では、なかった。
|
|
|
正面が地形図上の最後のピークになった。
この手前の。
|
|
|
|
|
ここで県道177号線に突き当たる。
出口に動物対策用の柵があると予想していたが何もなかった。
|
|
|
下山地点を少し左に行った所が前々回(石裂山三峰山間の藪尾根歩き1)の取り付きポイントだった。
|
|
|
駐輪地に到着。
右奥に見える場所が前々回の駐車地になる。 |
|