 |
駐車地から丸山が良く見えていたが登山道のあちこちでも確認出来た。
|
|
 |
本日の駐車地と言うか車中泊ポイントになる。
ここは公衆トイレが完備していて夜中も使えたがシャッターを一々開け閉めしなくては、ならなかった。
|
|
 |
|
 |
案内によるとN地点まで階段を使わないで行けるそうだ。
来年か再来年の夏は、そこを歩くとしよう。^^
|
|
 |
見通しが良くなってきた。
後ろを振り返ると外界を見渡せた。
|
|
 |
八平ヶ原への枝道があった。
八平ヶ原には後半、立ち寄る事になる。
|
|
 |
|
 |
最終展望台になる。
行かなかったが手前にも数箇所、展望台が存在していた。
|
|
 |
展望台には見渡せる場所の位置関係が掲載されていた。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
最終展望台の先からは赤薙山を眺めながらの歩きとなる。
|
|
 |
3年前に歩いた赤薙山の南東側の尾根がこちらになる。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
低い笹藪が出てきた。
雨粒のせいで足元が濡れ嫌な感じだった。
ドライなら鬱陶しい思いは全くしなかったと思う。
|
|
 |
|
 |
|
 |
丸山に到着した。
広めな山頂で展望が素晴らしかった。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
山頂にあるベンチを利用して朝食にした。
20分位、留まったがその間、誰も来なかった。
|
|
 |
丸山から少し急な下りが続く。
この辺りで穏やかな地形となりそこが。
|
|
 |
八平ヶ原だった。
八平ヶ原の先は軽いアップダウンのトラバースルートとなる。
|
|
 |
|
 |
涸れ沢が現れた。
この辺りは今日のルート上で1番歩き辛かった。
|
|
 |
ここで天空回廊に接続する。
多分、右に行けば最初の方に出てきた分岐へ至ると思われる。
|
|
 |
右側にネットが張られていた。
その内側が階段の道になる。
|
|
 |
舗装路が見えてきて下山口に至った。
まだ、時間が早い事もあって目の前の駐車場には、あまり車が停まっていなかった。 |
|