|
ちと分かり辛いが登山口になる。
何故だか登山口付近には駐車場が存在しなかった。
私はストリートビューでそれを確認していたので榛名湖付近に車を停め自転車でここまで来たのである。
|
|
|
|
|
ここでルートは2方向に分かれる。
直進が尾根道で右が巡視路になる。
どちらも居鞍岳に至るとなっていたが尾根道は未整備との事。
私は勿論、尾根道を選択した。
|
|
|
整備されてないと言う事だが意外にも藪は全くなかった。
|
|
|
尾根が広くなると踏み跡が消えてしまう。
山と高原地図では難路になっていたがその通りでほぼ藪山だった。
上りなら迷う事は、ないと思うが下りは支尾根に引き込まれる可能性があるので注意が必要だ。
|
|
|
巡視路との分岐から勾配がキツかったが標高1200m位で緩んでくる。
|
|
|
頂上直ぐ手前には祠が2つ置かれていた。
向いてる方向が真逆だったので置いたのがそれぞれ違う集落の者なのかも?
|
|
|
最初の目的地、居鞍岳に到着した。
期待は、していなかったが全く展望のない頂上だった。
|
|
|
三角点は絶対に見落とす事のない目立つ場所に設置されていた。
|
|
|
居鞍岳で早くも休憩&おやつタイム。
1時間程度しか歩いてなかったが歩く前の自転車の工程で押しが入ったので疲労を感じていたのだ。
|
|
|
|
|
進行方向右に作業道だか林道だかが現れた。
これは地形図に普通に載っていた。
|
|
|
掃部ヶ岳までの最初小ピークになる。
居鞍岳と掃部ヶ岳の間には3つ程、ピークがあったがいずれも名前が付いていなかった。
|
|
|
掃部ヶ岳に近づくにつれ藪が濃くなってくる。
幸いにも当日は藪に水分が殆ど付いていなかったので不快な思いは、しなかった。
|
|
|
踏み跡が見えない位、藪の密度が増してきた。(汗)
しょうがないので目印を探しながら適当に歩く。
|
|
|
急に目の前が明るくなって掃部ヶ岳に到着である。
掃部ヶ岳が榛名山の最高地点で200名山を目指す登山者は、ここを登って榛名山を極めた事にするようだ。
赤城山で言う所の黒檜岳を登るようなものである。
|
|
|
景色は南側が開けていて幡矢ヶ岳、鐘原岳、天狗山が良く見えていた。
|
|
|
|
|
ゆっくりしたい所だが団体とかが来ると面倒なので速やかに先へ進んだ。
|
|
|
掃部ヶ岳の先も藪が多かった。
本日のルート上で高さも密度も1番だった。
|
|
|
西峰に到着した。
先ほどの掃部ヶ岳が東峰もしくは本山って事かな?
西峰でランチの予定だったが狭かったのでスルーする事に。
|
|
|
|
視界は掃部ヶ岳より狭かったが掃部ヶ岳と同じような景色が楽しめた。
|
|
|
榛名湖まで見渡せたのでこちらの展望の方が価値的には上かも知れない。
雄大さで言ったら断然掃部ヶ岳から展望なんだけど。
|
|
|
|
|
なんだ巡視路との分岐か。
この後、少しの間、巡視路と重複していた。
今回歩いたルート、西側に高圧線が常に通っていた。
ただ、巡視路の案内が出てきたのは序盤以来だった。
|
|
|
左に岩場と言うかごっつい岩壁が現れた。
山と高原地図によると耳岩と言うものだった。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
また、分岐である。
逆方向は掃部ヶ岳方面となっていた。
つ〜事は耳岩の反対側にもルートがあるって事?
ここを過ぎると杖ノ神峠まで怒涛の下りになる。
|
|
|
杖ノ神峠の手前でまた、藪が出てくる。
深い所で胸位まであった。
|
|
|
石仏と祠が置かれていた。
間違いなく杖ノ神峠関連のものなのだろう。
|
|
|
※オンマウスで2006年12月の画像
石仏と祠の直ぐ先で林道に飛び出す。
ここが杖ノ神峠で林道ツーリングでだが10年前にも訪れていた。
|
|
|
続きは、こちらと言うか杏ヶ岳の登山口になる。
ここからピストン登山なので少し進んで適当な場所にザックをデポした。
|
|
|
|
|
藪が消えてきた。
後は杏ヶ岳まで藪は無いに等しかった。
|
|
|
最初のピークになる。
ピークには鷲ノ巣山の言う名前が付いていた。
後から気付いた事だがこの辺りのメインの山である杏ヶ岳より標高が高かった。
|
|
|
鷲ノ巣山の先で杏ヶ岳が目に入ってくる。
後から考えると杏ヶ岳の登山道に入ってから最初で最後の杏ヶ岳の展望ポイントだった。
|
|
|
杏ヶ岳の直ぐ手前の小ピークになる。
ここには名前が付いていなかったが地形図で見ると杏ヶ岳と双耳峰のようになっている
画像の通り、大きめな祠が置かれていた。
|
|
|
杏ヶ岳に到着した。
最小限の荷物しか持ってこなかったので半分程度のコースタイムで歩けると思っていたが全然無理だった。^^
|
|
|
杏ヶ岳は三角点峰になる。
それから祠が多い山で私が気付いただけで3つも存在した。
|
|
|
展望は南東が少し開けてる程度であまり良くなかった。
|
|
|
南側に薄い踏み跡が付いていた。
覗き込むと目印も付いていた。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
舗装されてない部分が結構残っていた。
つ〜か、10年前と何1つ変わってないかも?
|
|
|
場所によっては酷い路面状況で本格四駆やオフロードバイクじゃないと走破出来な感じだった。
|
|
|
左に支線があった。
GPSを見るとショートカット出来そうなので入ってみた。
|
|
|
支線は別荘地のための道路だった。
進入禁止と言う訳では、ないが流石に山と高原地図にはルートが表示されていなかった。
|
|
|
ここで大きめな道路に突き当たる。
丁度、目の前が。
|
|
|
|