作成者/管理人   2014年3月上旬実行
太平山〜晃石山〜馬不入山〜大明神山



大雪前の「藤坂峠〜馬打峠〜行道山〜両崖山〜織姫神社」から数えて4回連続の同じ山域での山行である。
そろそろネタ切れまじかだがこの山域以外の関東の山は、まだ大雪の影響が残っているので贅沢は言ってられない。
で、今回のターゲットは低山の定番中の定番、太平山から尾根続きの馬不入山付近まで縦走した。
勿論、一般ルートをただトレースするだけでは、なくちょっとしたアレンジも加えてみた。

ルート/駐輪地(太平山北東尾根取付)⇒太平山⇒ぐみの木峠⇒晃石神社⇒晃石山⇒青入山⇒桜峠⇒馬不入山⇒大明神山⇒駐車地



 



今回は登山の前に自転車を使った。
これが大正解でスタート地点には車どころかバイクも停められそうな場所が存在しなかった。


ここから取り付いた。
入口付近は、なんとなくだが踏み跡が付いていた。


1時間近く自転車を漕いで来たので歩く前にカロリー補給をした。


藪は多少あった。
尾根が広く何処を歩いていいか良く分からなかった。
藪が少ない所を狙って適当に歩いた。


目印があったので追ってみると濃い踏み跡の上に乗る。
藪もなくなってくる。
しかし、この状態がずっと続く事は、なかった。


また、少し藪が出てきた。
藪が少ない所を探しながら前へ進む。


太平山まで後もうちょっとの所で黄色いペンキの目印が出てくる。
これを追ってみると北側の尾根に誘導された。
私が今歩いて来た尾根は太平山の北東側の尾根なのだが計画では北側の尾根にするか北東側の尾根にするか迷っていた。
結局、北東側の尾根にしたのだが北側の尾根上の踏み跡に太平山の手前で接続していた。
どうしてもネタに困ったら北側の尾根も歩く予定である。


太平山に到着した。
丁度、登山者が居たので色々と質問されてしまう。^^


今上がってきた方向を撮影。
ルートは出来ていたが案内や目印等、何もなかった。


頂上には神社が建っている。
これは富士浅間神社になる。


頂上で登山道は2方向に分かれていた。
どちらへ進んでもいいのだが右方向を選択する。


急勾配を下りて行くと太平山神社からのルートに突き当たる。
右折して晃石山方面へ進む。


登山道は林道と平行していた。


ここで1枚上の画像の林道を越える。


ぐみの木峠に到着した。
実は今回のルートの大部分を2年前にMTBで走っている。
確かその時、このグリーンの標識は、なかった。


左方向に展望ポイントである。


曇りがちでちと分かり辛いが筑波山や加波山が辛うじて確認出来た。


右側に作業道が現れた。
これは先ほどの林道の続きだろうか?


近くの三毳山にもあったがハングライダーとパラグライダーの滑走路である。
三毳山と違いこちらは立入禁止になっていたが。


ちょっとだけお邪魔させてもらう。


ここで登山道は2方向に分かれる。
右が晃石山で左が晃石神社を経由した巻き道になる。
以前来た時は右に進んだので今回は左に行ってみた。


これが晃石神社になる。
思ったより大規模な神社だった。


晃石神社の脇を通って晃石山へ向かう。


5分程度上ると晃石山に到達する。
2回目なのでなんの感動もなかった。
それにしてもこの一等三角点はデカイね。^^


※オンマウスで以前の画像
以前も記念撮影した場所でまた記念撮影した。


背景だけの画像も撮影。
手前がこれから登る馬不入山で奥が前々回登った三毳山になる。
さすがにこの辺りの山は沢山登っているので自然と詳しくなってしまった。^^


晃石山を下りて行くと巻き道と合流する。


ここはGPSで見ると小ピークになっていた。


て言うか名前の付いた山だった。
晃石山から見えていた馬不入山の手前の山かな?


手すりが出てきた。
この少し先から階段になり一気に高度を下げる。


東屋と数個のベンチが見えてきた。
ここが桜峠になる。


右方向を見ると伐採地で展望ポイントになっている。


貸切だったので桜峠でランチにした。
しかし、この直後、30人近い時事馬場軍団が押し寄せて来て最悪な雰囲気になってしまう。('A`)
完全にタイミングと場所選びに失敗してしまった。(泣)


※オンマウスで以前の画像
桜峠から2、30分歩くと馬不入山に到着である。
登山者が数人居たので馬不入山の標識を入れた画像を撮る事が出来なかった。
ここからまた非正規ルートに入る。


馬不入山の直ぐ先にいい昼食ポイントがあった。
知っていればここまで我慢したのに。。。
展望も素晴らしかった。


※オンマウスで岩舟JCT拡大
これから登る大明神山、それから岩舟JCTが見えていた。


ルートは良く踏まれていて間違いそうな場所は、なかった。
ただし標識等、存在しない。


GPSを見ていて分かっていたが舗装林道に飛び出す。


続きも案内がなかったがこの通り分かり易かった。


ルートもしっかりしていた。
こう言う所って定期的に誰かが整備するのだろうか?


古い標識が1つだけ付いていた。


頂上の直ぐ手前でルートは分岐していた。
正面が南側に下りるルートになる。(この後、下山に使った)


大明神山に到着した。
予想に反して見晴らしのいい頂上だった。
前方の綺麗な山容の山が先月登った諏訪岳だった。


頂上には大明神山の標識が1つ付けられていたがこの通り字が読み取れない位、劣化していた。


今まで雲に隠れていた男体山が何時の間にか顔を出していた。


気分がいい場所だったので景色を見ながらおやつタイム。


頂上直下の分岐へ戻り南側のルートに入る。


分岐には標識が付けられていた。
こちら側は沢山標識が設置されていた。


ルートは明瞭だった。
溝のようになってる所が多く、もしかすると以前は正規ルートだったのかも?


※イメージ画像
この辺りでイノシシに遭遇!(滝汗)
大きさは大型犬位あった。
最初10m位離れていたが5m位まで近づいて来てその後2、3秒停止したのち私が居た場所の反対方向へ逃げて行った。
正直、近づいて来た時はヤバイと思ったが結果的にあっちから逃げてくれて命拾いをした。
家へ帰ってからネットでイノシシの生態を調べると基本的に刺激しないのが1番だそうだ。
ただ、人間に慣れてしまった固体は厄介で餌を狙って近づいてくる可能性があるみたいだ。
里に近い場所に住んでるやつは特に注意が必要になる。


左方向に墓地が見えてきた。


墓地の直ぐ先で突き当たりになる。
ここは左方向へ進む。


この分岐は右に進むようになっていたが駐車地の位置の関係上、左方向へ進んだ。


※オンマウスで逆方向からの画像
ここで舗装路に突き当たる。
後はGPSを見ながら駐車地へ向かった。








後半のイノシシとの接近遭遇には、かなりビビった。
これほど野生動物に近づいたのは初めてだったので夢を見ているようだった。
実は私とイノシシとの間には小藪があってハッキリとしたやつの全容を確認していない。
多分、見通しがいい場所で遭ったとしたら今回の何倍も恐ろしかったんじゃないかな?
今後は出来る限りの対策と今まで以上の心構えをして山に入ろうと思う。
いくら怖い思いをしてもまだまだ山歩きを止める分けには、いかないからね。

歩行距離/9.7km|累積標高差/+841m -921m
所要時間(休憩含)/5時間10分(9:40〜14:50)|出会った登山者/5、60人
自転車走行距離/14.7km|累積標高差/+122m -42m

カメラ/LUMIX DMC-GX1+LUMIX G 20mm/F1.7
GPS/Garmin GPSmap62s
Webサイト/山旅DIARY http://yamatabi-diary.com/



           Copyright (C) yamatabi-diary. All Rights Reserved