 |
昨日は得意のSA泊(塩沢石打SA)だった。
そこから上の画像の駐車地まで40キロちょっとしか離れていなかった。
|
|
 |
|
 |
登山口にも駐車出来たがこうような状態だったので遠慮させてもらった。
|
|
 |
実はこの時点でここが松之山口だと勘違いしていた。
元々信越トレイルに来る予定ではなかったのでトレイルマップ等で確認しなかった。
結果的に津南口からのルートと松之山口からのルート両方歩けたので良かったと思う。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
勾配がキツクなってきた。
この辺りで地形図を見て登山口が違っていた事に気付く。
|
|
 |
ロープが出てきた。
しかも20m以上あった。
間違いなく信越トレイル最長だった。
|
|
 |
ここで急登は終わりとなった。
後からログデータで確認すると150m程度上がっていた。
|
|
 |
もう少しでピークだったが登山道はそこへ向かっていなかった。
もしかしたら栄村口へ向かう登山道がその先にあったので踏み跡が存在するのかと思っていたが全然なかった。
|
|
 |
凄く勿体ないが高度を下げる。
なんやかんや50m位下げていた。
|
|
 |
谷の所で水が流れていた。
この付近、正式では、ないが水を採取出来る所が多かった。
|
|
 |
|
 |
更にその先で前回も来ている分岐点に至った。
ここからは前回も歩いたルートを逆走する。
|
|
 |
本日、初めて天水山が見えてきた。
標高差約100mになる。
|
|
 |
勾配は結構キツかった。
そう言えば段差が多かったっけ。
|
|
 |
|
 |
天水山に到着した。
登山口から1時間程度の行程だった。
|
|
 |
前回と違う日に来たと言う証拠のために日帰り用のリュックを入れて記念撮影である。^^
|
|
 |
前回、悪天候で全く見えなかった下界(長野県側)の景色が良く見えた。
|
|
 |
|
 |
|
 |
3、40分居ただろうか、思い残す事がなくなったので下山した。
|
|
 |
|
 |
ここからも長野県側の景色が見えた。
画像を写した時はもう少し雄大に見えたが全然大した事なかった。
まぁ、前回の悪天候と比べれば絶景だったけどね。^^
|
|
 |
栄村口との分岐点に戻る。
当然、来た道を引き返す。
|
|
 |
ここからは未知の登山道である。
津南口方面と違いほぼ下り勾配になる。
|
|
 |
さすがに天水山へのメインルートなので凄く歩き易かった。
|
|
 |
この辺り、信越トレイルの中で有数のブナ林が綺麗な場所になる。
|
|
 |
先ほどから重機の音で分かっていたが工事をやっていた。
最初、登山道から逸れていると思っていたが予想はハズレたみたいだ。
|
|
 |
|
 |
湧き水を発見した。
この時は大発見と思ったが出口付近には凄い量の水が流れていた。
|
|
 |
予想以上の大工事をしていた。
路肩がごっそり崩落していた。
|
|
 |
うっ!ここ歩けって所を通ったらこの通りである。(泣)
もう、ちょっと登山者にやさしい案内を出してもらいたいぜ。。。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
松之山口は大量の沢水が流れていた。
登山靴がカピッカピになる前にこの沢水で泥を落す。
|
|
 |
2週間前と変わらず野々海湖方面に至る林道は通行止だった。
|
|
 |
|
 |
松之山口から5.600mで駐車地に到着した。
何気に津南口と松之山口は1キロ離れていなかった。 |
|