|
本日の駐輪地。
この付近で丁度いい駐車地が見付からなかったので最初にお助けアイテムを使用した。
|
|
|
駐輪地から5分もかからない所が登山口(曲竹口)でストリートビューで確認していた。
|
|
|
登山口には高規格なコース図が設置されていてこちらもストリートビューで確認済みになる。
|
|
|
|
|
2、30m高度を上げると伐採地となり対岸の飯能南アルプスが目に入ってくる。
|
|
|
最初の小ピークには新しい感じの石祠が置かれていた。
|
|
|
|
|
|
|
|
送電鉄塔付近は両側に展望があった。(上/右側、下/左側)
|
|
|
291m標高点は堂西山となっていた。
中藤尾根道ハイキングコースは名前の付いた山や峠がいくつも存在した。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
この上りはコース図で急坂となっていた。
実際には大した坂では、なかったが。
|
|
|
330m標高点は高山で中藤尾根道ハイキングコースの最高地点になる。
ここで中藤尾根道ハイキングコースを離脱した。
この直後が急な下り斜面だった。
|
|
|
|
|
|
|
ガードレールが見えてきて出口に至った。
その場所が鞍掛峠になる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1枚上の場所を逆方向から撮影。
鞍掛峠の案内は、なかったが道標は目印が沢山付けられていた。
|
|
|
|
|
下山ルートは尾根の近くを通っていなかった。
逆向きになるが1度歩いていたが全く記憶がなかった。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
下山口に至った。
当然、ここにも1度来ていたが全く記憶がなかった。
|
|
|
適当な休憩ポイントがなかったのでバス停の施設を利用して。
|
|
|
|
|
11時ジャスト何時もの駐車地に戻ってきた。
予想に反して短時間で歩き切ってしまった |
|