作成者/管理人   2023年11月実行
天上山〜霜山〜木無山〜母の白滝



三ツ峠山の南にある長い尾根を歩いてきた。
今年は富士山エリアに何回も来ているがこれが最終回になる。
と言うのも急に気温が下がり、凄く寒い思いをしたからである。
まだ11月中旬と言うのに最初から最後まで防寒着を脱げなかった。
勿論、来年の春以降、積極的に通うつもりでいるが。

ルート/駐車地⇒登山口⇒ナカバ平展望広場⇒天上山⇒霜山⇒送電鉄塔⇒1582.4m三角点⇒木無山⇒送電鉄塔⇒母の白滝⇒舗装路出合⇒駐輪地

歩行距離/13km|累積標高差/+1057m -1020m
所要時間(休憩含)/6時間20分(6:50〜13:10)|出会った登山者/2人
キックボード走行距離/4km|累積標高差/+28m -65m

藪/なし
危険箇所/なし

カメラ/Google Pixel 7a
GPS/Garmin FORETREX601



本日の駐車地。


登山口に向かう途中で違う登山口(あじさい公園ハイキングコース)を発見した。


目指す方向が一緒なのでここから入山した。


石畳に突き当たり右の方へ進む。


ここで予定ルートと交わった。


この案内図によると何処を通っても最終的にナカバ平展望広場に至るとなっていた。


ナカバ平展望広場に到着。
こちらは。


富士山の展望地でもあった。
本日は雲が多く、下の方しか見えなかったが。


河口湖大橋が横に並んだ。


建物が現れたと思ったらロープウェイの上の駅だった。
ここからも


河口湖大橋が見えていた。


逆側は富士山の展望ポイントだったが相変わらず上の方は雲で覆われていた。


ロープウェイの上の駅の先は人工的なものが殆どなくなり全然違う雰囲気になる。


天上山を巻くルートが存在した。
当然、私は巻き道は使わず天上山に向かったが。


天上山に到着。
上の画像の通り、山頂には史跡が存在した。


ここで舗装林道を横断する。


林道は西川新倉林道と言う名称で下山ルートでも接する事になる。


ガスが立ち込めてきた。
上の方は、ずっとこんな状況かと思ったがそうでもなかった。


霜山の手前は少し荒れていた。


霜山に到着。


山名板は有志が作成したものと思われる。


霜山の直ぐ先は分岐で下吉田駅に至る登山道が来ていた。


また、分岐が現れた。
例のポールが立っていたので巡視路かと思ったが正規の登山道も兼ねていた。


巡視路があったので当たり前だが送電鉄塔が存在した。
ここからも。


河口湖方面の展望があった。
その景色を眺めながら。


おやつ&小休止。


山と高原地図に掲載されている急登ポイントになる。
大した勾配では、なく距離も短かった。


登山道は通っていなかったが1582.4m三角点へ行ってみた。
すると。


赤いビニールテープに木山と書かれていた。


木無山の手前も急登と言う情報だったが手前より距離が4、5倍長かった。


三ツ峠山を視界に捉えた。
ロッククライミングの練習場と聞いていたが完全に岩山だった。


勾配が緩んでくると両側にロープが張ってあった。


下山ルートとの分岐に到達した。
その場所が。


木無山となっているがこの付近のピークでは、ない。


木無山付近は富士山の展望ポイントだが相変わらず雲が立ち込めていて裾のしか見えなかった。
三ツ峠山には行かないで下山に取り掛かる。


下山ルートは枯れ葉が堆積していて、所々ルートが分かり辛かった。
ただしピンクの目印で誘導していて迷う事は、なかったが。


河口湖大橋が縦方向になった。


後もう少しで出口と言う所に簡易的な休憩施設が設けられていた。
ここは。


富士山の眺めるための特等席だった。
て言うか2、30分の間に雲の量が劇的に少なくなっていた。


折角なので富士山を眺めながらランチにした。


舗装路と黄色いゲートが見えてきた。
続きは黄色いゲートの先の未舗装林道になる。
因みに手前の舗装路は上りのルートにもあった西川新倉林道だった。


未舗装林道は数回、ショートカットしていた。


送電鉄塔が現れた。
こちらも上りの尾根にあった送電鉄塔と同じ路線だった。


水音と共に沢が現れ、これの横を歩く。


滝が2瀑、存在した。
どちらかが母の白滝だったようだ。


貸別荘のような施設を通り抜け、舗装林道に突き当たる。
手前に下山道があったようだが見落としていた。


舗装林道をそのまま歩いて駐輪地に至った。
事後処理は平地に近い所が大半であまり楽をさせてもらえなかった。
           Copyright (C) yamatabi-diary. All Rights Reserved