|
青梅街道の入り口になる。
この手前のスペースに車を停めたが少し斜めになっている。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ネットがなくなった。
湿気が多いよう苔が育っていた。
本日の登山道は、こう言う場所が多かった。
|
|
|
|
|
少し後方が開けた。
画像中央付近にあるのは埼玉と山梨の県境尾根だと思われる。
|
|
|
ネットが完全に消え、自然林の気持ちのいいルートとなる。
本日のルートは植林もあったが誤差程度しか出てこなかった。
|
|
|
分岐を正面へ進む。
戻りは右のルートからここへ来る事になる。
左のルートは山と高原地図に未掲載だったが巡視路と書かれていた。
地形的に電線やアンテナは、ないので水源の巡視路じゃないかな?
|
|
|
苔の付いた岩が多かった。
もっと凄い場所もあったが撮りはぐってしまった。
|
|
|
ちと分かり辛いが鶏冠山が近付いてきた。
三角形の山容で離れた所からだと。
|
|
|
|
|
1箇所、崩落していた。
上に巻道が出来ていたのでそれを辿って通過した。
|
|
|
尾根上になったと同時に分岐となる。
道は4方向に分かれ、取り合えず鶏冠山に向かった。
|
|
|
ロープがない岩場が現れるがゆっくり通過すれば特に問題なかった。
|
|
|
|
|
行かなかったが逆側にも沢山の踏み跡が付いていてピンクの目印で誘っていた。
ヤマレコの情報だと神社があるとなっていた。
|
|
|
|
|
見晴台の入り口になる。
山頂とは言えない場所だがここが鶏冠山(黒川山)となっていた。
|
|
|
案内は、なかったが1710.1m三角点に行ってみた。
私は、てっきりここが山頂なのかと思ったが見晴台の方が微妙に高いようだ。
|
|
|
見晴台に到着した。
この場所、ちょっとした岩場で正面に埼玉と山梨の県境尾根が見えていた。
|
|
|
左側には雪化粧をした富士山である。
ぎりぎり見えるって感じで多分伐採したと思う。
|
|
|
|
|
適当にショートカット出来るのかと思ったが結局、見晴台の入り口まで戻って来てしまう。
|
|
|
明らかに尾根の南側は苔が少なかった。
空気も淀んでいる感じがしなかった。
|
|
|
この分岐から六本木峠までピストンする。
ここの直ぐ下も。
|
|
|
|
|
林道への近道があった。
登山者には意味のないルートだが山と高原地図にも掲載されている。
|
|
|
林道を横断する。
この林道、以前は一般車両も通れたが現在は進入禁止になっている。
|
|
|
登山道からは殆ど展望がなくいい所でこれ位だった。
既に上の方は雲がかかていた。
|
|
|
ここだけ勾配がキツかった。
これは尾根を越えるためでそれが終わると。
|
|
|
六本木峠に至る。
ここへは1ヶ月半振りの再訪となった。
|
|
|
1番手前の分岐に戻り駐車地を目指す。
さっきは気付かなかったがこの分岐には。
|
|
|
|
|
ここで上りに使った登山道に突き当たる。
少し手前で2人組とすれ違ったがこれが唯一行き会った登山者だった。 |
|