|
カーナビの案内が下手クソで11時近いスタートになってしまった。
なのでスタート早々下山組と結構すれ違った。
|
|
|
※2009年9月の画像
調べたらこちらに来るのは2009年以来の11年振りだった。
その時と変わった様子が見られなかったが画像を見比べると揖斐川源流と言う細長い石碑が増えていた。
|
|
|
登山道は細かいアップダウンを繰り返し冠山手前から急勾配となっていた。
|
|
|
|
|
岐阜県側の冠山林道が見えてきた。
後で知った事だがこの林道、元々は国道であまりにも険しいので林道に格下げになったそうだ。
因みにオール舗装路になる。
|
|
|
最初の地形図上のピークである1156m標高点に到着した。
ここが山頂手前の1番高い場所になる。
|
|
|
1156m標高点付近からの冠山になる。
確実に近づいている事を実感出来た。
|
|
|
冠山手前の最後のピークである1111m標高点に到着した。
ここまで来ると冠山が。
|
|
|
この大きさとなる。
ここを過ぎると冠山の独特な山容を拝む事が出来なくなってしまう。
|
|
|
左下にクネクネ道である。
これは冠山林道の福井県側で登山後は、こちらへ下る事になる。
カーナビは相当遠回りしてこちらから上がってくるようにと指示をした(勿論無視)
実際は、こっちの方が格段に道が綺麗で広かった。
|
|
|
冠山の下までやってきた。
どう言うルートなのかと思ったら。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岩場が現れた。
遠くから見ると難易度が高そうだったがそうでもなかった。
岩場は山頂の直ぐ下まで続いていた。
|
|
|
|
|
|
|
標識と言うかプレートがかなり立派だった。
展望は360度あったが何処がどの山か全く分からなかった。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
冠山の頂上は人間が隠れられるような日陰がなかったので20分位下ってからランチにした。(珍しくファミマのおにぎり)
こっちのコンビニ事情は関東と全然違っていてファミマとローソンばっかで7は、あまり見かけなかった。
|
|
|
登山口に戻ると私の車ともう1台しか残っていなかった。
実質2時間半程度の山なので午前中に上って下りて麓で昼食ってパターンが殆どなのだろう。 |
|