作成者/管理人   2016年10月上旬実行
横瀬〜日向山〜芦ヶ久保



今回も前回と殆ど同じエリアを歩いた。(起点・終点が同一)
本当は秩父御岳山の東側を中心に歩こうかとしたのだが秩父の市街地まで来ると雨がパラついてきたので急遽予定変更したのである。
言い訳がましいが吉野家で朝食中に無理やり捻り出したコースなのでかなりショボイ。^^
でも、未知のルートが大半だったのでそれなりに楽しめたかな。

ルート/横瀬駅⇒六番峠コース⇒日向山⇒日向山分岐⇒舗装路出合⇒道の駅果樹公園あしがくぼ第二駐車場



 



最初は6番札所の卜雲寺の案内に従う。


この分岐が唯一分かり辛かった。
正面と右で迷ったが正解は正面になる。


6番札所の入口に至る。
そのまま正面へ進む。


ここで舗装路は終わりとなり林道みたいな道になるが。


直ぐに登山道へと変わる。


中途半端な場所に祠があった。
向きが山側だったので部外者が適当に動かしたと思われる。


時々、植林が出て来る。
痩せ細った植林が多く、殆ど手入れをしてない感じだった。


唐突に簡易包装路に飛び出す。
右を見ると。


意外にも民家があった。
この場所、尾根上でこの民家の先に三角点(474.2m)が存在するのだ。
なので人が歩いているか調査したかったのだが不可能になってしまう。(苦笑)


何かの牧場であった。


イノシシである。
何も書いてなかったがこれって只の牧場なのか?
それとも生け捕りにした奴を一時的に入れておくだけの施設なのか?


私が先に進もうとするとイノシシ達は手前に寄ってくる。
人間に対して相当、警戒心があるようだ。
つ〜事は人間に捕らえられた可能性が高い事になる。


また、ここから登山道に入る。


左に東屋である。


その先が舗装路だった。
東屋の方へ来ないでそのまま登山道を歩いても直ぐ先でこの舗装路と接続する事になる。


また、民家が数軒出てきた。
そうすると。


日向山への登山道が始まる。


登山口に鳥居があったが神社である。
これは山と高原地図に掲載されている琴平神社のようだ。


琴平神社の先には動物対策用のネットが張ってあった。


少しの間、階段の急登が続く。
階段は段差が低く比較的歩き易い所が多かった。


日向山の手前のピークで視界が開け日向山が確認出来た。


自然林の穏やかなルートになってきた。
本日のルート上で1番気持ちのいい場所になる。


木製の展望台が見えてきて。


日向山に到着である。


展望台からの景色になる。
正面が二子山なのだがこの通り、真っ白で稜線が確認出来なかった。
道の駅や芦ヶ久保駅は、なんとか見えていた。


景色を楽しむとまでは行かないが展望台で休憩&おやつタイム。


日向山から最初の分岐になる。
単純に芦ヶ久保に下るだけならここを右に行けば1番の近道のようだ。
この先も分岐が数ヶ所あったが何処を通っても最終的には舗装路に下りられると思う。


ここで舗装路に接続する。
そう言えばこちら側には動物対策用のネットが設置されていなかった。
この直後、50人位の中高生の団体と少しの間、並走した。
結局この日は、その団体以外誰とも会わなかった。


200m程度、舗装路を歩いてまた、登山道に入る。
少しだけだがこの先は上り勾配だった。


最初の分岐を右折する。


※オンマウスで前回見付けた分岐表示
多分、直進で前回見付けた山と高原地図に出ていない分岐に至ると思われる。


この分岐から前回と同一ルートになる。


そう言えばこちらのルートも逆側にネットが設置されていなかった。
一体どう言う基準でネットを設置するのだろうか?


なんとなく稜線が見えていた。
微妙に天候が回復しているのかと思ったがこの後、天から雨粒が落ちてくる。


前回来た時は気付かなかったが無人の販売施設が存在した。
当日は何も売られていなかったけど。


※オンマウスで前回の画像
本日は白い犬が居なかった。
中途半端な時間なので散歩に行ったとは考え難いのだが。


舗装路に飛び出した登山道は終りとなる。








舗装路に出て少し歩くと小雨が降ってきて駐車地に着く頃には本降り一歩手前位になってしまう。
急遽、ショートコースに変えたが雨具のお世話にならなかったのでコース変更は成功だったようだ。
私は中途半端な短いコースプランを全く作らない。
しかし、今回のような場合、そう言うルート設定もありだと痛感した。
今後、前日の予報によっては逃げのコースプランも用意しようと思っている。

歩行距離/8.1km|累積標高差/+481m -440m
所要時間(休憩含)/3時間10分(7:30〜10:40)|出会った登山者/50人位

カメラ/LUMIX DMC-GX1+LUMIX G 20mm/F1.7
GPS/Garmin GPSmap62s
Webサイト/山旅DIARY http://yamatabi-diary.com/



           Copyright (C) yamatabi-diary. All Rights Reserved