|
|
|
簡単に尾根に乗った。
踏み跡は無いに等しかった。
千葉の人は、あまり藪山を歩かないようだ。
|
|
|
駐車地に使わせてもらっている、ふれあいパーク・きみつが見えてきた。
|
|
|
三角点である。
ある事は分かっていたがあさっり発見出来た。
|
|
|
植林地になると踏み跡が出てくる。
多分、最近のものじゃないと思う。
|
|
|
えっ!
大した角度では、なかったが鎖場が出てきた。
しかも誰かが勝手に取り付けたレベルでは、なくかなりの高規格だった。
予想外の展開にちょっとビックリした。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
明らかに人工的に削ったような場所もあった。
序盤の自然のそのままの地形と大分違ってきた。
|
|
|
ここでガイドブックに載っているコースに接続する。
現在は鍋石側が私有地と言う事で使われていない。
|
|
|
この木の間から出てきたのだが目印さえも付いていなかった。
|
|
|
|
|
元ハイキングコースと言う事で歩き易いのかと思ったがそうでもなかった。
それと地形が複雑で油断すると変な方向へ行ってしまう場所が数箇所あった。
目印も少ないので山慣れしてない人には厳しいコースになる。
|
|
|
ここは一見ヤバイそうに見えた。
しかし、足を真っ直ぐ置けたのですんなり通過する。
|
|
|
|
|
|
|
あ〜、鍋石方面に私有地があるって案内ね。
つ〜事は、ここから一般ルートって事か?
|
|
|
※オンマウスで反対方向からの画像
違っていた。
一般ルートは、もう少し先のこのロープの向こう側からだった。
|
|
|
※大人の事情によりこの手前のログは非公開
よし!やっと一般ルートに接続した。
ガイドによると黒塚番所跡と言う場所だった
|
|
|
さすが関東ふれあいの道だけあって階段が多かった。
歩き辛いので避けられる所は避けて歩く。
ホント余計な事は、しないでもらいたいよ。
何時も思うんだがこう言うものを作ろうとした役人だか委託業者は実際に登山した事があるのだろうか?
|
|
|
こんな鎖場があった。
見た目ほど怖い場所では、なく上りなら鎖を使わないで上がれるレベルだった。
|
|
|
|
|
|
|
案内に従い左方向へ進む。
右方向は大周遊コースになる。
大周遊コースの詳細は良く分からないが元清澄山の頂上にも案内が出ていたので右に進んでも元清澄山へ行けると思う。
この直後、本日唯一の登山者(単独)と擦れ違う。
|
|
|
元清澄山に到着した。
駐車地から3時間位で来られるかと思っていたが4時間弱かかってしまった。
このペースだと三石山に着く頃には日没になっちゃうかなと思っていた。
|
|
|
それでもランチは何時も通り3、40分かけてしっかり食べた。
|
|
|
|
|
なんか下の方に林道が見えてきたぞ。
後から地図で確認するとスタート地点のふれあいパーク・きみつ付近から延びる林道だった。
|
|
|
予想は、していたが先ほどから見えていた林道に接続する。
路面状態は良かったが最近、車が通った形跡等見られなかった。
手前で崩れてるのかな?
|
|
|
|
|
GPSを見て分かっていたが1枚上の画像の場所が林道の終点だった。
|
|
|
ここで関東ふれあいの道と別れ三石山へ至る登山道に入る。
|
|
|
いきなり細尾根になった。
右側が切れていたので覗かないようにして歩く。
|
|
|
ここは標識の角度からして直進するのかと思ったが左折だった。
それと今歩いてきた方と同じ方向にもう1本登山道があった。
逆側(三石山方向)から来た場合そっちに誘導されると思う。
もしかしてそっちの登山道の方がメインルートなのかも?
|
|
|
歩き易くなってきた。
この辺りから大分ペースが上がる。
|
|
|
マトモな標識が出てきた。
千葉県で設置した標識になる。
|
|
|
郷台畑との分岐点であり地蔵峠と言う場所になる。
後から調べると郷台畑方面へは、年に数日しか行けないそうだ。
|
|
|
右側が崖になっていた。
覗き込まなかったのでどの程度の高さなのかは分からない。
|
|
|
|
|
案内は出ていなかったが先を見渡せそうな場所があったので行く事に。
|
|
|
明らかに人工的な地形が眼下に広がっていた。
ガイドブックによると開発に失敗したゴルフ場の成れの果てだそうだ。
時々、山の中でこう言う光景に出会う事があるが悲惨の一言である。
|
|
|
|
杭に取り付けた小型の標識が出てきた。
これが何を示しているかさっぱり分からなかった。
|
|
|
やっと舗装路が見えてきた。
ここを下り切って登山道は終わりとなる。
珍しく早いペースで歩けたので元清澄山から2時間強でここまでで来られた。
|
|
|
|
|
案内によると3時55分に閉門だそうだ。
つ〜事は閉門の約30分前に到着した事になる。
もうちょっとで三石山に登れなくなる所だったぜ。
|
|
|
閉門まじかだと言うのにまだ沢山の参拝者が残っていた。
|
|
|
あ〜、これネットでみたな〜
昨日の高宕観音と同じで変な場所に作ったものである。
|
|
|
ここが三石山の頂上になる。
狭い上に激混みでこの画像だけ撮ってさっさと下山した。
色んな所の情報によると展望が素晴らしいとの事だったがそんなもの見ている暇も余裕もなかった。(汗)
|
|
|
後は朝仕込んどいたMuP8号に乗って駐車地に戻るだけである。 |
|