|
|
|
見上げると奥久慈男体山の荒々しい岩肌が見えていた。
|
|
|
|
|
右側にうどん店である。
中央の砂利道を入って行く。
|
|
|
民家の脇を通る。
多分、登山道(最初の部分)はこの民家の土地だと思われる。
|
|
|
ここで健脚コースと一般コースに分かれる。
以前、何処かのサイトで上りは健脚コース、下りは一般コースを推奨していた。
それを思い出し健脚コースを選択する。
|
|
|
ジメジメした暗いコースだった。
倒木が多くそれを避ける感じで前へ進む。
|
|
|
|
|
分岐点である。
頂上付近まで分岐点は、ないものと思っていた。
|
|
|
|
本格的に鎖が出てきた。
人様のサイトを見ると結構な傾斜なのかと思っていたがそうでもなかった。
|
|
|
一旦、鎖場が終わる。
そこから男体山の頂上付近が良く見えていた。
|
|
|
また、鎖場が始まった。
先ほども書いたが傾斜は大した事なかったが距離が長く予想以上に体力を使った。
因みに落ちてヤバそうな所は存在しない。
|
|
|
あまり景色を見ている気分では、なかったが後方の視界が開けたので1枚撮影。
|
|
|
唐突に鎖場は終わりになる。
飛び出した場所は、ご覧の通り平地だった。
|
|
|
目の前には休憩所があった。
案内には、休んでから頂上目指そうと書いてあったがそのまま頂上に向かった。
頂上には休憩施設がなかったのでここで休むべきだったかな。
|
|
|
急な上りである。
鎖場が終わったら後は平坦なのかと思っていたけど違っていた。
まぁ、ここだけだったけど。
|
|
|
頂上に到着した。
頂上には重厚な祠と石碑が立っていた。
それからアンテナの施設もある。
|
|
|
景色はガスが出ていて場所によっては、あまり良くなかった。
|
|
|
どちらの方向か忘れたがこちら側は殆ど雲がなかった。
でも、木が邪魔である。
|
|
|
この画像を写した時は気にも、ならなかったがこの鉄の枠は何か意味があるのだろうか?
|
|
|
コンクリートで囲った三角点である。
こんな三角点、未だかつて見た事ないな〜
|
|
|
2、30分休憩したのち一般コースを使って下山する。
|
|
|
頂上から少し下るとこんな標識があった。
多分、去年辺りに設置されたものだと思う。
|
|
|
登山道は崖ギリギリの所を通っていた。
覗き込まなかったが落ちるとヤバイ場所なのかは不明である。
|
|
|
左方向に違う登山道があった。
何気に枝道が沢山ある山だった。
|
|
|
昔懐かしい吸殻入れを数箇所で見かけた。
ホントこの手のものを山で見かけなくなった。
つ〜か、さすがに今の時代、歩きタバコは、しないと思うが。
|
|
|
|
|
|
|
※オンマウスで標識拡大
巨大な標識の所で一旦平地になる。
休憩施設なんかも設置されていた。
後からガイドで確認すると大円地越と言う場所だった。
|
|
|
|
|
|
|
1箇所崩落していた。
これは登山口付近に案内が出ていた。
既に沢山の登山者によって踏み固められていた。
|
|
|
|
|
|